会社情報
運営法人 | 一般社団法人フィールドワーク |
事業所名 | きづき事業所 |
住所 | 熊本県球磨郡あさぎり町上西128−8 |
電話 | 0966-45-8005 |
FAX | 0966-45-8006 |
メール | info@kiduki-fieldwork.com |
提供サービス | 就労継続支援A型 |
サービス提供地域 | 人吉市及び球磨郡全域 |
事業所番号 | 4311880241 |
指定機関 | 熊本県 |
指定年月日 | 2013年7月1日 |
代表あいさつ
このページをご覧いただきありがとうございます。
一般社団法人フィールドワーク、代表理事の和田と申します。
当社は、熊本県より指定を受け、「就労継続支援A型」という福祉サービスを行っています。
2013年7月に設立しまして以来、常に20名以上の障がいをお持ちの方と雇用契約をいただいてきました。
6年にわたる期間、20数名の障害者に継続して仕事がございましたのも、地域の事業者の方にご協力をいただきましたおかげです。
今後も地域とともに発展を望んでおります。一層のお力添えを頂きますようお願い申し上げます。
一般社団法人フィールドワーク
代表理事 和田 彩花
きづき事業所の目的
当事業所では、利用者のことを ”キャスト” と呼んでいます。
適切なキャスティングで、キャストの社会参加をすすめます。
キャストの未来をきづきます。
きづき事業所の特徴
キャストのやる気を引き出す事業参画
割り当てられた仕事を、ただこなすのではありません。
より仕事の質を上げ、より早く仕事を進めるために、キャスト自身のアイデアを尊重し、常に考えながら仕事をしています。
みんなで話し合い、考えを共有し仕事の改善を自主的に進めるようにしています。
キャストのアイデアで仕事が改善すれば、モチベーションが上がり、楽しく仕事ができます。
きづき事業所は、人間の考える力が一般就労後に最も求められるスキルと考えているからです。
スキルに合わせた仕事内容・仕事配分
キャストの障がいの度合いはひとりひとり違います。
福祉の専門家である私たちが、個別の症状に応じて仕事内容、目標量をキャスト別に設定しています。
キャストに説明し理解してもらったうえで、仕事にあたってもらっています。
最終目標は一般企業への就職
キャストひとりひとりが考えて仕事をすることにより、組織全体のスキルアップを図っています。
きづき事業所は能力のあるキャストに一般就労を目指してほしいと考えているからです。